コゾロフメモ

ここは俺のメモ帳だ!チラシの裏でなくここに書く!

【ラジオ】荻上チキ・Session 5月30日放送「岸田インフレ」について/あとアンガールズ田中さんの話

いい大人なのに政治や経済について語れない…というのが私の悩み。自分の子供には親として色々なことを教えてあげられるようになりたいものです。

毎週楽しみに聴いている「アンガールズのジャンピン」というポッドキャスト番組があるのですが、2022年4月7日配信回で田中さんがお話されていたエピソードがかなり刺さりました。

podcast.1242.com

フジテレビの「バイキング」に出演していた時、ニュースが分からないのでコメントがうまくできなくて危機感を持っていたと。そこで、NHKの「時論公論」を見て番組内で出た解説をそのままコピーしてコメントするようにしていたんだそうです。すると、最初は真似事だったのがそのうち自分の意見が言えるようになってきて、情報系タレントとして成長し始めたと。
人の真似から入る、というのはこういうことにも使えるんだなと…。

一瞬私も時論公論見ようかなと思いましたが、そういえば毎日TBSラジオの「荻上チキ・Session」聴いているんだからもう少しこの番組を活かした方が良いのではと思った訳です。

TBSラジオで月〜金でニュースや時事問題について取り上げている番組ですが、世界の様々な問題について知るきっかけになってかなり感謝しています。荻上さんの当事者に寄り添う姿勢は本当に素晴らしい。しかし難しい話題だと聞き流してしまうことも多いので、気になった部分は忘れないようにメモしておいて、不明点は後から調べたりすることにしました。しばらくメモ帳に書いてたけど、今後はここに書くかと。

取り急ぎ、5月30日の放送で日本経済について話している部分をもっと理解したいと思ったのでその部分をメモ。

荻上チキ・Session 日経平均、一時600円以上の値上げ【ニュース】荻上チキがコメント」より

nhsw9.app.goo.gl

荻上さんのコメント
  • 参院予算委員会にて立憲民主党の小西議員が「岸田インフレと戦っていく」ということを言っていたが、これは今後の日本の経済政策について重要な意味を持つ発言である。
  • 荻上さんとしては「インフレが起こせていないから岸田政権には問題があるのだ」という認識なのだが、小西議員は「岸田インフレを退治する」と言っている。この場合やるべき経済政策が真逆となり、場合によっては日本経済にとってマイナスを引き起こすこともありうる。
  • 今は円安。円安は金利の差によって引き起こされる。アメリカは今利上げしているので、ドルを持っていれば今後価値が上がっていく。日本はゼロ金利を行っているので円を持っていても価値が上がらない。そのためドルを買って円を売ることになるので円安ドル高になる。
  • では日本も金利を上げれば良いと思いがちだが、今それをやってはいけない。今は金利政策を見直すのには悪いタイミングである。アメリカではインフレが起きているので、インフレのパーセンテージを一定数に抑えるために金利を上げた。日本はずっとデフレの中にいる。安倍政権が脱デフレと言っていたが、一時的にデフレを抜けそうかな?というタイミングがあっただけでその後の岸田政権でまたデフレに戻っている。
  • 今の日本でやるべきことは変わらずデフレ対策。デフレの状況ではゼロ金利政策しか取れない。その中で円安だからといって金利を上げてしまうと、デフレを放置するばかりか加速させてしまうことになる。そうすると人々の賃金は下がる。一見物価は下がったと思えるかもしれないが、それはデフレを歓迎することになる。人々の賃金は下がり、物価も安くなった。それは人が物を買えなくなった経済であり、それを良かったとは言えない。
  • エネルギーや食料価格は高騰している。これは国際情勢によるものである。物の価格全般が上がっている訳ではない。今価格を上げると人々が購入することができないと企業は考えているので、価格を上げることはできない。
  • これを変えるためには、まずは人々の買う体力をつけること。短期的には補助金や減税が考えられる。中期的には賃金の上昇。物が売れるようになり、企業は物価を上げることができ、賃金が上がる。このような好循環を起こすことが必要だとこの20年近くずっと同じ議論をしているが、どの政権も達成できていないことが実情。
  • 今必要なのは、新しいことをやるとか、〇〇経済は良くないとネーミングすることではない。「当たり前のことを私達はちゃんとやる」と宣言する政権が出てくることを期待したい。
メモ以上

物価が上昇しているニュースばかりだけど、日本はずっとデフレなんですね。他にも下記の記事を読んで段々理解度が上がってきました。

signal.diamond.jp

jp.reuters.com

news.yahoo.co.jp
もっと勉強します。今日は以上です。